ちいねり点検

本日、旧天竜市にある和田木工所さんにご来町いただき、拾六軒町・ち組の『小(ちい)ねり』の点検をお願いしました。

ちいねり点検

小ねりは今年で50年(昭和31年誕生)を迎え、かなり傷みが出ています。

今回、わっぱ(源氏車)のガタつき、ひび割れ、後光の緩みなどを見てもらい、どのように直すのか良いかを検討するため、大(おお)ねりのわっぱを作っていただいた和田さんに見ていただきました。

小ねり?
という方は「遠州横須賀1652・三熊野神社大祭」をご参照ください(^^)
ここ横須賀特有の文化で、学校の教材・教育読本にも掲載されたことがあります。


同じカテゴリー(三熊野神社大祭・ちいねり)の記事
16 新年会
16 新年会(2013-01-01 10:33)

あと少し
あと少し(2012-12-14 20:05)

みどころ始動
みどころ始動(2012-12-13 21:47)

千秋楽
千秋楽(2012-09-16 20:37)

あさねり
あさねり(2012-09-16 06:08)

改修の結果
改修の結果(2012-09-15 21:21)

この記事へのコメント
「遠州横須賀1652」さま、うちの町でも昨年ちいねりの修理を行いました。
S30年築、すでに半世紀余、各部の傷みは想像以上でした。
今回は補修でごまかしましたが、近い将来には、作り直さなければならない時が来るんでしょうねぇ~
Posted by kasaiya at 2006年05月29日 01:12
ちいねり、天幕、頭の痛い問題ばかりですね(^^; 少ない軒数でどう維持していくか、早め早めで考えていかなくてはなりませんね。 
Posted by 1652 at 2006年05月29日 08:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ちいねり点検
    コメント(2)